計算ができない?
小学校に入ると、計算の学習が始まります。
そうすると、「あれ、周りの子にくらべると、うちの子計算ができない?」と思うことがあるかもしれません。
また、大人であっても、なぜか計算が苦手な方もいるでしょう。
計算をするためには、実は色んな力が必要とされます。
その中の1つは、言語能力です。
これは意外なことかもしれません。
「1,2,3,4,5,6,7,8,9,10」といった数字とその意味をしっかり結びつけて、
1つ1つの言葉として身につけることがとても大切です。
「数字の意味って何?数字は数字でしょ」と思われる方もいるでしょう。
その方はあまり苦労せずに数量の意味と数字を結びつけられた方なのかもしれませんし、
苦労したことを忘れているのかもしれません。
具体的にいうと、数字の7は「積み木7個分」「1が7個集まっている」「5のかたまりに2を足した数」
「1,2,3,4,5,6,7の7で、6より1大きく、8より1小さい」「10から3引いた数」と
説明することができます。
「7」という数字を聞いた瞬間に、このイメージをパッと思い浮かべられるか。
そういったことから、その人の中で数字とその意味の結びつきが強いか、
数字のもつ意味・イメージを定着させることができているかをみることができます。
計算に必要な力は、言語能力以外にも多くあります。
同時に複数の情報を処理する力や記憶の力などが挙げられます。
その人(あるいはその子ども)が、どの計算でどのような間違え方をしているのか。
どの力がつけば、計算がよりできるようになるのか。
そういったことを丁寧に紐解いていくことによって、「計算ができない?」の謎が解明されるかもしれません。